摂津市 屋根工事で台風にも地震にも負けない強い屋根にします

こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです。

「摂津市で信頼できる屋根工事業者を探している」

「無料で摂津市まで来て、見積もりしてくれる屋根工事業者が知りたい」

今回は、このような方のために弊社が摂津市でおこなった無料屋根調査か屋根工事までを一挙大公開します!

屋根は自分自身ではなかなか確認できない場所です。だからこそ、信頼できる業者に依頼したいですよね。

ぜひ、摂津市での屋根工事業者選びにお役立てください。

摂津市 屋根工事【ビフォーアフター】

まずは、弊社が摂津市でおまかせいただいた屋根工事のビフォーアフターをご覧ください。
200302_maxreform_LP_fmt_14
全体的に瓦がずれ雨漏りが生じてる瓦屋根
度重なる地震や台風によって屋根が崩れ、室内で雨漏りが生じています。

また、昔ながらの重い屋根は耐震性への影響も懸念されていました。

200302_maxreform_LP_fmt_24
200302_maxreform_LP_fmt_16
屋根葺き替え工事後の金属屋根
軽くて錆びにくい金属「ガルバリウム鋼板」の屋根に葺き替え完了です!

雨水をスムーズに排出する屋根材を選定し、雨漏りの起きにくい屋根に生まれ変わりました。

屋根の上ではどのような作業がなされていたのでしょうか?くわしくみていきましょう!


摂津市 屋根工事で台風にも地震にも負けない強い屋根にします

それでは、弊社が摂津市でおこなった屋根工事の施工工程です。

弊社の屋根職人による丁寧で確実な施工をじっくりとご覧ください!
地域
摂津市
きっかけ
台風による屋根トラブル⇒雨漏りに発展
屋根工事前
いぶし瓦
屋根工事後
ガルバリウム鋼板

摂津市 屋根工事step1「無料屋根調査」

まずは、無料屋根調査からです。

プロによる徹底調査で現状を的確に把握し、最適な施工プランをご提案いたします。
屋根調査時の瓦屋根
こちらが雨漏りしているという摂津市のご邸宅です。

台風によって屋根が崩れているのがすぐに確認できました。

瓦は「いぶし瓦」という日本瓦で葺かれており、瓦自体は比較的綺麗です。

■和瓦は基本的に瓦自体の固定力が弱く設定されている!

実は、和瓦の屋根は基本的に瓦自体の固定力が弱く設定されています。

その理由は、「瓦自体がずり落ちて家屋を守るよう設定されている」から。

屋根端である「軒先」「ケラバ」の瓦は釘止め(銅線や鉄線の場合もあり)で固定し、あとの平場(屋根平面)の瓦は土を土台として釘やビスを使用せず並べてあります。

基本的に瓦は一枚当たり2.7kg前後と、屋根材の中でもっとも重いです。(1㎡あたり50㎏~60kgの重量があり、40㎡の屋根と仮定するとおよそ2tもの重量が家屋の一番高い部分に位置する)

そのため、地震のように家屋が揺れる動きをした場合、家屋倒壊のリスクが高まります。

もちろん、通常の強風では飛散しにくいですが、大きな災害が生じた際には家屋倒壊を避けるため、瓦はあえて固定力が弱く設定されているのです。
瓦が持ち上がり大きなずれが発生しています。
さらに近くで見てみましょう。

屋根の一部の瓦がズレて、隙間が見えて下地の土が露出しています。

これでは、容易に雨水が屋根内部へ浸入するでしょう。

屋根下地へ浸入した雨水が室内の雨漏りへと発展します。
棟も倒壊しています。
屋根頂点である棟(むね)は、台風時の強風によりてっぺんの雁振瓦(がんぶりかわら)が風にあおられたのでしょう。

すべての雁振瓦が外れています。

このように、瓦屋根は瓦自体の重量のおかげで、強風でも「飛散する」というよりかは、その場で「脱落する」という壊れ方をします。

台風前の地震で瓦が全体的にズレ、固定強度が下がったところに台風がぶつかり、屋根に被害を与えたと考えられます。
台風により屋根の一部が飛散したベランダ
ベランダの波板屋根も強風によって飛ばされたのでしょう。

破損して一部分の波板だけ残っています。

このままの状態が続くと、屋根の骨組み自体も雨水や日光で劣化が進むことが懸念されます。

摂津市 屋根工事step2「応急処置」

着工まで養生を行い雨漏りを防ぎます。
大きく崩れた棟をそのままにしておくわけにはいきません。

新たな雨水の浸入を防ぐため、ブルーシートと土嚢(どのう)で丁寧に応急処置させていただきました。

屋根工事までの雨漏りは防げるでしょう。この状態で、工事までお待ちいただきます!

雨漏りや崩れた屋根の応急処置もお気軽にご相談くださいね(^^)/

摂津市 屋根工事step3「調査の結果」

無料屋根調査が完了です。

調査の際に撮影したお写真をお見せしながら、屋根の現状を分かりやすく正確にお伝えします。

さらに、現状から最適なご提案内容をお伝えいたします。
・地震や台風の影響で屋根が全体的に崩れ、雨漏りに発展している

・屋根面に崩れた瓦が散乱し、新たな飛散・落下の可能性も高い

・ベランダの波板屋根が飛散により大部分が消失している
・既存屋根を解体し下地から屋根を形成し直す「屋根葺き替え(ふきかえ)工事」が最適であると判断

全体的な瓦のズレが見られるため、今回はこの大屋根を葺き替えるご提案をさせていただきました。

また、新しい屋根にはガルバリウム鋼板を採用し、屋根を軽量化して耐震性を高めます。

摂津市 屋根工事step4「ご近隣の方へもご挨拶」

ご挨拶用の粗品
屋根工事前には私たちが粗品をお持ちし、ご近隣の方々へ工事のお知らせに伺います。

屋根工事が終わったあとも、お施主様に気持ちよくお過ごしいただくため、私たちがお施主様に代わりに誠意をもってご挨拶させていただきます!

また、施工中も周りの環境に十分配慮し丁寧に作業を進めていきます。

摂津市 屋根工事step5「足場の架設」

足場仮設完了
屋根工事初日は、安全・スムーズに施工するために必要な足場の設置(足場架け)です。

近隣様へご迷惑が掛からぬよう、瓦のガラや土埃を防ぐメッシュシートでお住まいを囲い養生します。(上写真)

また、作業員の転落や材料の仮置きなど、安全に工事を進めるために足場は不可欠です。

摂津市 屋根工事step6「既存屋根を解体、撤去」

瓦の下に敷かれた葺き土
次は、瓦屋根を解体し撤去する「捲り(めくり)」とよばれる工程です。

捲りは屋根工事の中でもっとも職人の人数を要する手のかかる作業になります。

屋根の捲りはすべて職人の手作業です。

重い瓦を撤去すると、下から大量の土が出てきます。これは、屋根下地として敷かれている「葺き土(ふきど)」です。

こちらの瓦屋根は昔ながらの「土葺き(つちぶき)工法」で形成されています。
土葺き(つちぶき・どぶき)工法とは、土の重さを利用し屋根を葺く工事方法のことです。

そのため、土葺きの屋根には屋根下地として大量の葺き土が使用されています。

土葺き屋根に敷かれている葺き土は、経年によって徐々に脆弱になり屋根材の固定力を失っていきます。

葺き土の劣化により、「瓦のずれ」が生じると、徐々にずれは拡がって屋根に不要な隙間を生じさせます。

屋根の不要な隙間は「雨水の浸入口」となり、雨漏りを引き起こすことも。

また、2021年現在では、耐震性への影響から土葺き工法はほとんど採用されていません。

土葺き工法は昭和初期まで主流であった屋根工法です。

昨今、頻発する災害への備えとして「重い土葺き屋根をガルバリウム鋼板で葺き替え軽量化」する方が増えています。

摂津市 屋根工事step7「葺き土(ふきど)の撤去」

瓦、葺き土の撤去完了
瓦と瓦を支えている葺き土はすべて撤去し、廃材として処理します。

葺き土の下からは既存の屋根下地が現れました。

しかし、このまま新しい屋根を形成するわけにはいきません。

長い年月、重い屋根が乗っていた下地には、「たわみ」「歪み」「傷み」などが生じています。

まずは、下地をしっかりとメンテナンスし直しましょう。

この状態から、新しい屋根を作るための丈夫な下地作りをおこないます。

摂津市 屋根工事step8「胴縁(どうぶち)で下地調整」

下地通期胴縁施工
屋根の躯体垂木(骨組み)に対して「胴縁(どうぶち)」という木材を打ち付けていきます。

胴縁を設置することで、既存屋根下地と新しい屋根の間に通気層を設けられます。

胴縁の設ける理由は、

・「通気層も設けることで屋根の断熱性を上げる」

・「屋根面の不陸を調整する(高さ、角度の調整)」

などです。

胴縁を設けることで、新しい屋根の耐久性を高めてスムーズに雨水を排水させます。

摂津市 屋根工事step9「野地板(のじいいた)を新設」

野地板12mm施工
構造体に固定した胴縁に対して12mmの構造用合板を屋根の野地板(のじいいた)として新設します。

この12mmの下地に対して、新しい屋根材を固定していきます。

摂津市 屋根工事step10「ルーフィングシート(二次防水)張り」

防水シート張り
野地板の上から雨水を防ぐ「防水シート(ルーフィングシート)」を敷いて、2次防水層を設けます。

屋根を雨水から守っているのは屋根材だけではありません。

ルーフィングシートが瀬戸際で雨水から建物を守ってくれています。

そのため、屋根材が破損したり飛散してもルーフィングシートがあるため「すぐに雨漏り」ということにはなりません。

ルーフィングシートは雨水から屋根を守るために、非常に重要な役割を果たしています。

摂津市 屋根工事step11「ガルバリウム鋼板の設置」

立平葺き
いよいよ、ルーフィングシートの上から新しい屋根材を設置します。

今回、使用するのは屋根材の中でもっとも軽い「ガルバリウム鋼板」です。

色々な形状がありますが、今回は縦葺きの「立平(たてひら)」という材料を選定させていただきました。
 
1㎡あたりの重量
土葺きの瓦屋根
約50kg
ガルバリウム鋼板の屋根
約5kg
ガルバリウム鋼板は、「亜鉛」「アルミ」「シリコン」「鉄」の合金です。

金属屋根でありながら非常に錆びにくく、近年よく改修工事、新築工事で使われるようになってきた屋根材です。

板金製のガルバリウム鋼板は、1㎡あたり5kg前後の重量でお住まいの負担を軽減します。

摂津市 屋根工事step12「角材を固定」

棟下地垂木施工
屋根の平場(ひらば)の施工が終わりました。次に、屋根の頂点部分を守る棟の形成に入ります。

立平葺き屋根の場合は少し特殊で、屋根材の頂点部分を立ち上げ加工し「水返し」を作ります。

そのため、水返しで立ち上げた板金の高さに棟を合わせるための角材が必要なのです。

摂津市 屋根工事step13「貫板(ぬきいた)の設置」

棟下地貫板施工
先程の角材の上に、「貫板(ぬきいた)」という棟を固定するための下地を設置します。

貫板は強風に影響を受けやすい棟板金を強固にするために不可欠です。

摂津市 屋根工事step14「棟板金(むねばんきん)の設置」

棟板金施工
貫板に対して帽子型の棟板金を固定していきます。棟板金を貫板に被せ横からビスを打ちます。

貫板にビスを確実にねじ込むには、最適な角度と位置に打ち込まなくてはなりません。

少しでもビスがズレたり外れると、棟板金の飛散につながります。

摂津市 屋根工事step15「棟板金の継ぎ目に捨て打ち」

棟の継ぎ目はコーキングを捨て打ちします。
棟板金は長尺のため運ぶことが困難です。

そのため、2m前後の板金を継いで棟板金を作り上げていかなくてはなりません。

棟板金同士を重ねて水が入りにくいよう施工を行いますが、その重なり部にはコーキングを挟み水の止水弁を作ります。(上写真)

こういった隠ぺい箇所に打つコーキングを「捨て打ち」といいます。

捨て打ちは、水が入り込む可能性のある急所部分の防水性を高める効果があります。

捨て打ちをする箇所は、「直接の太陽光にさらされない」部分です。そのため、劣化のスピードを遅らせ、捨て打ちによる防水性を長持ちさせられます。

経験豊富な屋根職人による「計算し尽くされた小さな工夫の積み重ね」が、弊社の「雨漏りしにくく長持ちする丈夫な屋根」を造りあげているのです。

摂津市 屋根工事step16「ベランダ屋根の交換」

200302_maxreform_LP_fmt_14
強風被害を受けた割れたベランダ屋根

200302_maxreform_LP_fmt_24
200302_maxreform_LP_fmt_16
ポリカ屋根

台風被害を受けていたベランダ屋根の交換いたします。

飛散を免れた波板も劣化により割れやすい状態であったため、すべて撤去しています。

新しい波板には「ポリカーボネート」を採用しました。

衝撃に非常に強く、耐用年数も長いのがポリカーボネートです。(塩ビ波板は約5年、ポリカは約10年)

摂津市 屋根工事step17「完成」

立平施工完了
屋根工事が完了いたしました。葺き替えによりガルバリウム鋼板の立平葺きが完成です!

立平葺きはシンプルですが雨をスムーズ排出してくれる非常にすぐれた屋根です。

また、立平葺きは金属屋根の中で一番コストがかからないという嬉しい特徴もあります。

 関連動画 

摂津市で屋根工事なら「屋根工事専門 マックスリフォーム」

マックスリフォーム 杉本匡志
摂津市で屋根工事のことならマックスリフォームにおまかせください!

経験豊富な屋根のプロが最適な施工でお住まいのお悩みを解決いたします。

摂津市へはいつでも無料で駆けつけ「相談」「調査」「お見積り」!

お客様と握手
いつでも無料で「相談」「調査」「お見積り」を承っています。

「相場以上の工事費用を提示されたりしないだろうか?」「不要な工事をされたりしないかな?」

無料相談といえども、このようなご不安を抱かれる方が多いのではないでしょうか?

工事の強要、相場以上の費用提示は一切おこなっていません!

無料調査の様子
弊社は「無理な施工の強要」「相場以上の費用の提示」など一切おこなっておりません。

もちろん、お見積りまででもok!

どうか、気張らず・焦らず・お気軽に弊社の無料おすまい調査&お見積りをご利用くださいね。

 関連動画 

摂津市近郊の関連ブログ