箕面市 屋根葺き替え工事!無料調査からビフォーアフターまで

※2021年9月21日 記事更新

こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです。

箕面市で屋根葺き替え工事をご検討中ですか?

「箕面市で葺き替え工事を考えているけど、実際、葺き替えってどんなことをするの?」

「屋根は自分自身で確認しにくい場所だからこそ、信頼できる屋根工事業者に依頼したい」

今回は、このような疑問やご不安を抱えている方のために、弊社が実際に箕面市で施工した屋根葺き替え工事の模様を施工前から施工中、施工後まで大公開します。

ぜひ、箕面市での屋根業者選びのご参考にされてくださいね。

箕面市 屋根葺き替え工事【ビフォーアフター】

まずは、弊社が箕面市でおまかせいただいた屋根葺き替え工事のビフォーアフターをご覧ください。
地域
箕面市
築年数
約35年
きっかけ
雨漏り(天井の雨染み、傷み)
葺き替え前
葺き替え後
ガルバリウム鋼板
200302_maxreform_LP_fmt_14
葺き替え前の屋根
築35年程経過した瓦屋根は、室内への雨漏りを引き起こしていました。

また、昔ながらの土葺き屋根のため、屋根には重い瓦の他にも大量の葺き土が載っている状態。

葺き替え前の屋根は、雨漏りだけではなく、耐震性への不安も抱えていました。
200302_maxreform_LP_fmt_24
200302_maxreform_LP_fmt_16
葺き替え後の屋根
軽くて錆びにくく雨漏りリスクの少ない新素材の金属屋根に葺き替え完了です!

整ったのは見た目だけではありません。

葺き替え前よりも、強風や大雨、地震による影響を受けにくくなりました。

屋根の重さは、なんと以前の約1/10。

雨漏りを解決しただけではなく、防災性をも向上させた屋根葺き替え工事とは?

ぜひ、施工工程も合わせてご覧ください。


箕面市 屋根葺き替え工事!無料調査からビフォーアフターまでを大公開

それでは、箕面市でおこなった屋根葺き替え工事の無料調査から施工工程、工事完了までの模様をご紹介します。

普段はなかなか見ることができない屋根工事。弊社の屋根職人たちによる丁寧・確実な施工をお確かめください。

 関連ページ 
「お住まいに関するお悩みならお気軽にご相談ください【無料相談】」はこちら

箕面市 屋根葺き替え工事step1「無料調査」

屋根葺き替え工事施工前
こちらは葺き替え前の瓦屋根です。「釉薬瓦(ゆうやくがわら)」とよばれる光沢感が特徴の瓦が葺かれています。

築35年程経過した2階建てのご邸宅。屋根材として設置されている瓦はところどころ茶色く見えます。さらに近くで、瓦が茶色くなっている部分を見てみましょう。
釉薬瓦凍て割れ
よくみると、瓦の表面が割れています。これは、「凍て割れ(いてわれ)」とよばれる現象です。

凍て割れとは、瓦の表面が剥離するトラブルのことです。凍て割れの原因は、瓦の経年劣化にあります。瓦は古くなると雨水を内部に含みやすくなります。

「水分を含んだ瓦が寒さに当たる⇒内部の水分が膨張⇒瓦の表面が剥離したように割れる(凍て割れ)

これが、凍て割れです。
凍て割れした瓦は素材が剥き出しとなるため、さらに雨水を含みやすくなります。瓦が雨水を含むことで懸念されるのが、室内への雨水浸入リスクです。

こちらのご邸宅の屋根には、凍て割れが屋根のいたるところに生じていました。
雨漏りで傷んだ天井
そして、室内では雨漏りも生じています。上写真は押し入れの天井部分です。

雨漏りによって天井板が傷んで割れてしまっています。建材は雨水を含むことで劣化速度が上がります。木材だけではなく、金属も錆びやすくなるのです。

また、湿り気を帯びた場所に発生するのがカビです。カビは暖かく湿った場所を好みます。

室内でカビが増殖することで懸念されるのが、カビ胞子を吸い込むことで起こりうる健康被害です。

現状から、築年数が経過していることもあり、全体的な屋根の傷みが顕著であると判断しました。

いたるところが「雨水の入口」に発展している可能性があるため、屋根葺き替え工事をご提案いたします。

 関連ブログ 

箕面市 屋根葺き替え工事step2「既存の瓦を解体、撤去」

既存瓦撤去
屋根葺き替え工事の最初の工程となるのが「既存瓦の解体と撤去」です。

屋根職人が手作業で一枚一枚、瓦をめくり撤去します。瓦の解体・撤去は、屋根葺き替え工事でもっとも手間と時間を要する工程です。

分厚く重い瓦をめくると、中から大量の土が出てきます。これは「葺き土(ふきど)」です。

昔ながらの土葺き工法で葺かれた瓦屋根には、重い瓦の他にも大量の葺き土が屋根にのっています。土葺きの屋根は、葺き土の粘着力によって固定されているのです。

しかし、経年により劣化した葺き土は、本来の粘着性が弱まり砂状に変わっています。これが、「瓦のずれ、歪み」を引き起こす原因です。

箕面市 屋根葺き替え工事step3「葺き土(ふきど)の撤去」

捲った瓦の下から出てきた大量の葺き土
脆くなった葺き土は粘着力が低下しています。そのため、重い瓦をその場に固定することができません。

そのため、古くなった葺き土も瓦と一緒にすべて撤去します。職人が刷毛や塵取りを使用し、屋根にのった大量の葺き土を素早く、丁寧に取り除いていきます。

撤去した葺き土は「土のう袋」とよばれる布製の袋に詰め込み、地上へ下ろします。
既存瓦撤去葺き土撤去
瓦と葺き土を撤去すると、屋根の土台となる下地が露わになります。

もちろん、このまま新しい屋根材を葺くわけにはいきません。

長い間、重い瓦と大量の葺き土が載っていた屋根面は、たわみが生じていることが多いからです。

箕面市 屋根葺き替え工事step4「下地調整」

野地板として取り付けた構造用合板
屋根は雨水をスムーズに排水させなければなりません。

たわみや歪みが生じていると、雨水がうまく流れていかないため、まずは既存の屋根下地をフラットに整えます。

たわんだ屋根面をフラットに整えることを「不陸(ふりく・ふろく)調整」といいます。

既存下地の躯体(くたい)に、「垂木(たるき)」とよばれる棒状の木材をビスで固定し、その上から構造用合板(12mm)をビスを打ち込み固定します。

このように施工することで、既存下地と新しい屋根面との間に「通気層」が設けられます。
屋根下地と構造合板の間に通気層を設けることで保たれるのが「構造用合板の乾燥状態」です。

既存下地と構造用合板が密着した場合、屋根の土台である構造用合板が、下地からの湿気の影響を受けやすくなります。

水分は建材の大敵です。

胴縁を施工し通気層を確保することで、湿気による構造用合板の傷みを防ぐことができます。

屋根の排水性を確保するだけではなく、土台の耐久性を高めるためにも欠かせないのが下地調整です。

箕面市 屋根葺き替え工事step5「ルーフィングの敷設」

改質アスファルトルーフィング
屋根の土台となる構造用合板の上から敷設するのがルーフィング(防水シート)です。

ルーフィングは2種類に分けられます。それが、「アスファルトルーフィング」と「改質アスファルトルーフィング」です。

今回使用するのは、改質アスファルトルーフィングになります。

改質アスファルトルーフィングは、通常のアスファルトルーフィングに比べて防水性、耐候性、耐久性にすぐれた下葺き材です。
改質アスファルトルーフィング
改質アスファルトルーフィングを、屋根の軒先から棟へ向かって施工します。

そして、棟はルーフィングを重ねるようにして覆い被せます。その理由は、棟は「屋根面と屋根面が合わさる隙間」であるからです。

棟は雨水浸入リスクの高い場所だからこそ、ルーフィングを覆い被せるようにし、十分な防水性を確保します。

箕面市 屋根葺き替え工事step6「水切り板金の取付け」

軒先唐草板金
屋根の先端部分である軒先は、雨水が大量に集まる場所でもあります。

そのため、特殊な形状の部材を取り付け、雨水を入り込ませないことはもちろん、「雨水を積極的に雨どいへ誘導する」ための仕組み造りが必要です。

そして、雨水を積極的に排水させるために欠かせない部材が「水切り板金」です(上写真)。軒先に取り付ける水切りは「唐草(からくさ)」ともよばれます。

箕面市 屋根葺き替え工事step7「ガルバリウム鋼板の設置」

ガルバリウム鋼板立平葺き
いよいよ、新しい屋根材「ガルバリウム鋼板」の立平(たてひら)の登場です。

ガルバリウム鋼板は金属屋根でありながら、錆びにくく長持ちする屋根材です。また、非常に軽量で耐震性を高めることもできます。

そして、これまでの土葺き瓦屋根と比較すると、屋根の重さは約1/10まで減らすことが可能です。

屋根を軽量化することで、建物の重心が低くなり、地震による被害を防ぐことができます。

屋根職人が立平を一枚一枚屋根にビスで固定していきます。また、立平同士は一度噛み合わさると容易には外せません。

がっちりと噛み合させ、さらにビスで固定。細かい箇所は職人が丁寧にその場で納めます。

軽い屋根だからこそ、確実に固定させるための技術が不可欠です。

※立平(たてひら)…板金のこと

箕面市 屋根葺き替え工事step8「貫板(ぬきいた)の取付け」

貫板取付
屋根面の施工が完了したら、棟の施工に入ります。

棟は屋根の中でも強風の影響を特に受けやすい場所です。そのため、棟に設置する「棟板金(むねばんきん)」は確実に固定しなければなりません。

まずは、棟板金の下地材である「貫板(ぬきいた)」を既存屋根に固定します。

箕面市 屋根葺き替え工事step9「エプロン板金の取付け」

貫板の側面にエプロン板金設置
そして、貫板の側面に設置するのは「エプロン板金」です。

雨水はほんのわずかな隙間からでも入り込んできます。貫板が濡れると傷みが生じ、このあと留めつけるビスが浮いたり、緩んだりする原因になります。

貫板への雨水浸入リスクを、可能な限りゼロに近づけてくれるのがエプロン板金です。

このように、金属屋根には耐風性を高めるための工夫がいたるところに散りばめられています。

エプロン板金は基本的に既製品ですが、細かな箇所の施工は現場の職人が専用のハサミを使用しつつ、きっちりと納めています。

分厚く硬い板金を思った通りに加工するためには、豊富な経験と技術力が不可欠です。

職人の丁寧で確実な施工が、台風や地震などの災害に負けない丈夫な屋根を造り上げています。

箕面市 屋根葺き替え工事step10「棟板金(むねばんきん)の設置」

棟板金取付
貫板の上に被せるように設置するのが棟板金です。棟板金のサイドから、内部の貫板に向かってビスを打ち込み固定します。

貫板の厚みは、約9mm~15mmです。ビスを打つ位置や角度が適切でなければしっかりと固定できません。

経験豊富な屋根職人が1本1本確実にビスを打ち込み、棟板金を固定します。

箕面市 屋根葺き替え工事step11「軒先ジョイントキャップを取り付け」

軒先板金キャップ取付
軒先には、ジョイントキャップを取り付け雨水の吹き込みを防ぎます。

雨水の流れが良くなるよう、キャップには切れ込みが入っています。

小さな部材であっても、雨水を適切に排水させるための工夫が詰まっていますね。

箕面市 屋根葺き替え工事step12「完了」

葺き替え工事完成
屋根葺き替え工事、完了です!

葺き替え前の瓦屋根は瓦が不安定になっており、台風や地震によって大きな被害を引き起こす恐れがありました。

今回、葺き替え工事で屋根の軽量化を実現

これにより、建物の耐震性が向上。また、軽い屋根材だからこそ、耐風性を確保するための板金加工技術が不可欠です。

今回の葺き替え工事で、耐久性・耐風性・耐震性・防水性すべてを向上させることができました。

もちろん、屋根を健全に保つためにはプロによる定期的な点検が必要です。また、定期点検で伺わせていただきます!

箕面市で屋根葺き替え工事なら私たちにおまかせください!

マックスリフォーム 杉本匡志
箕面市で屋根葺き替え工事のことなら、屋根工事のプロである私どもにおまかせください!

屋根の施工に欠かせないのが、「雨水の流れを理解している」ということです。

雨漏りしにくく災害に強い丈夫な屋根を実現するには、雨水を入り込ませないことはもちろん、雨水をスムーズに排水させることが重要になります。

プロが無料で駆けつけ「相談」「現地調査」「ご提案」「お見積もり」!

無料調査の様子
箕面市へはいつでも無料で駆けつけ、「相談」「現地調査」「ご提案」「お見積もり」まで承ります。

「屋根が色あせてきた」

「瓦が一枚ずれている」

「屋根に取り付けている雨どいがはずれそう」

屋根に関するお悩みをおもちでしたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。

無料といえども徹底的な調査で現状を正確に把握し、最適な解決策をご提案いたします!

箕面市のその他関連ブログ