吹田市 瓦のズレが原因の雨漏り!和風住宅の葺き替えリフォーム
こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです。
今回のスタッフブログでは、弊社が吹田市でおこなった雨漏りがきっかけの屋根葺き替え(ふきかえ)工事をご紹介します。
「屋根の葺き替えって、実際、どんなことをするの?」
「葺き替えで本当に雨漏りが解決するの?」
このような疑問をお持ちの方は、ぜひ、今回のブログをご参考にされてくださいね。
吹田市 瓦のズレが原因の雨漏り!和風住宅の葺き替えリフォーム【ビフォーアフター】
まずは、弊社が吹田市でおこなった葺き替え工事のビフォーアフターをご覧ください。
- 地域
- 吹田市
- きっかけ
- お客様からのご紹介
- トラブル
- 居室内での雨漏り
- 施工内容
- 屋根葺き替え工事
全体的な屋根の劣化により、いたるところに「雨水の入口」となりうる隙間が生じています。
また、昔ながらの土葺き工法で葺かれた屋根は、耐風性・耐震性にも不安を抱えていました。
土葺き屋根は、土の粘着力のみで瓦を固定しているため、土が痩せることで雨水や強風、揺れによる影響を受けやすいのです。
雨漏りを引き起こしていた重い土葺き屋根を撤去し、軽くて錆びにくいガルバリウム鋼板の屋根に葺き替えが完了です!
排水性にすぐれるこちらの屋根は、雨漏りに強いことはもちろん、屋根の軽量化により地震による影響も受けにくくなっています。
これで、防災対策も万全です。
災害による被害を未然に防ぐためにも、雨漏りには早めの対処が望まれます。
吹田市 瓦のズレが原因の雨漏り!和風住宅の葺き替えリフォーム
それでは、雨漏りを解決した屋根葺き替え工事の模様をくわしく見ていきましょう。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep1「施工前」
まずは、雨漏りを引き起こしている葺き替え前の屋根からご覧ください。
上写真は、屋根面と屋根面が合わさる部分の「棟(むね)」です。本来は一直線であるはずの棟ですが、ガタガタと曲がっているのが分かります。
「瓦が少しずれているだけ、すぐに直せるのでは?」と思われるかもしれませんが、実は違います。
瓦を固定するために内部に詰められている「葺き土」の劣化により、瓦が不安定になっているのです。この状態では、瓦と瓦の間に不要な隙間が生じ、それが「雨水の入口」へ発展します。
懸念されるのは雨漏りだけではありません。下地が劣化しているということは、棟に積まれた瓦自体も不安定になっているということです。
台風や地震によって「崩れ」「落下」「飛散」などを起こす可能性もあります。特に、屋根の高い位置にある棟は強風の影響を非常に受けやすいです。
こちらは瓦が飛散したケラバ部です。応急処置が施されています。
瓦は一枚一枚重なり合うことで成り立っているため、たった一枚であってもズレが生じると、徐々に歪みが拡がっていきます。一度大きくずれた瓦を元通りに直すのは非常に難しいです。
下地材が脆くなっているため、土台自体が不安定な状態です。そのため、表面の瓦だけを直したとしてもズレが再発しやすくなります。これでは根本的な解決になりません。
全体的な瓦のズレ、棟の歪み、袖瓦の飛散が生じています。そして、これらの不具合は室内への雨漏りに発展していました。
実は今回、お隣の屋根工事中に施主様からのご紹介でこちらの無料調査に伺いました。弊社は吹田市を拠点とした地域密着型の屋根工事専門店です。
現状から、雨漏りを解決するには、「葺き替え工事で下地から新しく屋根を造り直すのが最適である」と判断いたしました。現状とご提案内容に十分ご納得いただけたら屋根工事スタートです。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep2「足場の設置」
屋根葺き替え工事を安全におこなうための足場を設置します。足場を設置するのは足場専門の職人です。
あらかじめ建物をこまかく採寸し、屋根工事に携わる職人たちの命を守るための安全性の高い足場を架けます。丈夫な足場があることで、より丁寧で確実な施工が実現できます。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep3「既存屋根の解体、撤去」
葺き替え工事の最初の工程は、「既存屋根の解体と撤去」です。瓦をめくると、下地材として敷かれた大量の葺き土が現れます。
●葺き替え工事でもっとも手間と時間を要する「めくり」とは?
葺き替え工事の際には、職人が一枚一枚手作業で屋根材を解体します。通称「めくり」です。
めくりは、屋根葺き替え工事でもっとも人数と時間を要する作業です。
めくりから防水シートを設置するまでは、雨水を一滴も入れられません(雨漏りしてしまうため)。
そのため、もっとも時間のかかるめくりは、多くの職人によるスムーズな作業が不可欠です。
撤去後の瓦は産業廃棄物となりますが、最近では加工されて、住宅エクステリアや園芸用品などとしてリサイクルされることも増えています。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep4「葺き土の撤去」
葺き土は脆弱(ぜいじゃく)化により、瓦を固定する力が低下しています。そのため、既存の葺き土は刷毛や塵取りを使い手早く撤去します。
葺き土の下には黒いフェルトシートが敷かれていますが、こちらも不要となるため撤去させていただきました。
葺き土は本来、その粘着力で瓦を固定しています。しかし、長い年月をかけて「濡れる、乾く」を何度も繰り返した葺き土は、粘土質からサラサラの砂状に変わっていくのです。
砂状の葺き土は瓦を固定できないどころか、雨風によって徐々に流出し、「瓦の落下や飛散」を引き起こす原因になります。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep5「下地調整」
瓦と葺き土がなくなると、屋根の骨組みが露出します。この土台部分は、長年、重い瓦と大量の葺き土を支えていました。
そのため、「たわみ」や「ゆがみ」などが生じていることが多く、調整が必要になります。
既存下地の上に、胴縁(どうぶち)や杉貫(すぎぬき)とよばれる木材を設置し、下地を調整します。
屋根に降り注いだ雨水をスムーズに排水させるためには、適切な角度が必要です(勾配調整)。
部分的に凹んでいたり、歪みが生じていれば、雨漏りの原因に発展することも十分に考えられます。
フラットな下地を成形するために欠かせないのが下地調整です。下地調整に使用する木材は、既存屋根下地の骨組みに打ち付け、新しく成形する屋根と既存屋根とを一体化させます。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep6「野地板(のじいいた)の新設」
整えた既存屋根下地に、新しい「野地板(のじいた)」となる構造用合板を設置します。野地板は屋根の土台となる面です。
このように施工することで設けられるのが、既存屋根下地と新しい野地板との「通気層」です。
通気層を設けることで、新しい野地板が既存下地に密着せずに済み、野地板の乾燥状態が保たれます(湿気による傷みを防げる)。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep7「ルーフィングの搬入」
新設した野地板の上には二次防水として、「防水シート(ルーフィング)」を敷設します。今回使用するのは、「改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)」というルーフィングです。
改質アスファルトルーフィングは、通常のアスファルトルーフィングを改良した耐久性にすぐれる防水シートです。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep8「ルーフィングの敷設」
ルーフィングを屋根の軒先から棟に向かって敷き込みます。より、雨水が浸入しにくいよう、水下から水上に向かっての施工です。
屋根端部からの雨水を防ぐため、十分な長さをとりつつタッカーを叩きつけるようにして固定します。タッカーとは、建築用のホッチキスのような道具です。
「雨水の入口」に発展しやすい棟は、ルーフィングを重ねて覆い被せるように敷設します。
シートの幅は約1mです。そのため、シート同士の重なり部分が生じます。この重なり部分に隙間が生じないよう、十分な重ね代をとりつつ、しわやヨレのないよう丁寧に留めつけます。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep9「唐草(からくさ)の設置」
軒先に、「唐草(からくさ)」とよばれる部材を取り付けます。唐草を取り付けることで、屋根先への雨水の吹き込みを防ぎます。
唐草は雨水をスムーズに切るため特殊な形状をした部材です。「雨水を入れない」ことはもちろん、雨水が集まりやすい箇所において、「雨水を積極的に排水させる(雨樋へ送り込む)」ということをしてくれます。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep10「屋根材を搬入」
屋根形状に合わせ、職人によって屋根材が加工されています。今回、新しい屋根に採用するのが「立平(たてひら)葺き」です。立平は、ガルバリウム鋼板の板金材になります。
立平葺きの特長
・板金材のみで屋根を成形するため排水性にすぐれる(雨漏りに強い)
・軽量のため耐震性にすぐれる
・施工費かかる費用が抑えられる
・傾斜の緩い屋根にも施工できることが多い
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep11「屋根材の設置」
いよいよ、新しい屋根材・立平の設置です。加工済の立平を屋根形状に合わせて葺いていきます。
立平はビス頭が出ないように設置します。立平の片側をビス打ちしたら、その上から重ねるように立平を被せ、上から足で踏み込みしっかりとかみ合わせます。
「ビス止め、重ねてかみ合わせる、ビス止め…」を何度も繰り返しながら、確実に既存屋根と立平を緊結させ、耐風性を高めていきます。
屋根先側は立平を少しはみ出させ、屋根先をくるむように専用の道具を使って折り曲げ加工し、軒先からの雨水浸入を防ぎます。
ビスを打つ部分は、立平の端部です。ここがビスを打つためのスペースになります。
ビスを打ち込んだら次の立平を上から被せ、足で抑え込みながらしっかりと噛ませます。立平同士は一度噛み合わさると、そう簡単には外せません。
軽量な屋根材であるからこそ、確実に既存下地に留めつけ一体化させる必要があります。そのために欠かせないのが、高い技術力と丁寧さです。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep12「立ち上げ加工」
棟に接する部分の立平は、端部を立ち上げ加工します。このように加工することで、棟への雨水浸入を防ぎます。
上から棟板金を施工すれば見えなくなる部分ですが、このような見えない箇所の細かな施工が、弊社自慢の雨漏りしにくい屋根を造り上げています。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep13「棟下地の作成」
棟板金を固定するための下地材(ぬきいた・貫板)を棟に設置します。
また、貫板を設置することで、よりしっかり立平が押さえつけられ、強風による影響を受けにくくします。
ひとつひとつの部材に意味があるのですね!
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep14「エプロン取付け」
貫板のサイドに「エプロン」とよばれる部材を取り付けます。
雨水の吹き込みによって、貫板が濡れるのを防ぐために設置するのがエプロン板金です。貫板が濡れることで傷みが生じ、棟板金を固定している「ビスの浮き、ゆるみ」に発展することを防ぎます。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep15「棟板金(むねばんきん)の設置」
貫板の上から被せるように棟板金を設置します。棟板金の継ぎ目に施すのが「捨てシール」です。捨てシールは、見えない箇所に打つシーリング材のことで、主に漏水を防ぐためのシーリング施工のことをいいます。
棟板金のサイドから内部の貫板に向け、ビスを打ち込み固定します。貫板の厚みは約9mm~15mmです。少しでも角度や位置がずれると棟板金はしっかりと固定できません。
職人が手際よく棟板金を留めつけていきます。
吹田市 雨漏りがきっかけの葺き替えstep16「完了」
雨漏りがきっかけとなった屋根の葺き替え工事が完了です!
雨漏りの不安を抱えていた昔ながらの土葺き屋根が、軽くて丈夫な立平葺きに生まれ変わりました。もちろん、雨漏りも解消です。
とはいえ、葺き替え後の状態を保つためには定期的な点検が欠かせません。
葺き替え後も定期的にお伺いし、屋根を健全に保てるよう末永くサポートさせていただきます!
葺き替え後からが本当のお客様とのお付き合いの始まりです。また、お困り事があればいつでも無料で駆けつけますので、お気軽にご相談くださいね。
吹田市で雨漏りがきっかけの葺き替え工事ならわたしたちにおまかせください!
吹田市で雨漏りがきっかけの屋根葺き替えならわたしたちにおまかせください!
雨水の流れを知り尽くした屋根のプロが、雨漏りはもちろん、防水性・耐風性・耐久性にすぐれた丈夫な屋根に施工いたします。
プロが無料で駆けつけ徹底的な原因調査をいたします!
雨漏りは放置することでさまざまな二次被害を引き起こします。建物へのダメージを最小限に抑えるだけではなく、修理にかかる費用も出来る限り少なく済ませるためには、早目の対処が必要です。
わたしたちは、いつでも無料で駆けつけ雨漏り原因を徹底的に調べます。その理由は、雨漏りを解決するためには「現状を正確に把握する」ことが欠かせないからです。
現状をしっかりと把握しないままのその場しのぎの修理では、根本的な雨漏り原因は残ったまま。その場では一時的に解決したように見えても、時間が経てば雨漏りは再発することが多いです。
「お客様に余計なお時間や費用をかけさせたくない」
「雨漏りに強い屋根を手に入れて欲しい」
このような思いから、私たちは無料といえども徹底的に原因調査した上で、最適と判断した方法のみをご提案させていただきます。
もちろん、お見積もりまででも構いません!
吹田市で雨漏りにお困りなら私たちにお気軽にご相談くださいね。
吹田市のその他関連記事