吹田市 瓦屋根修理!台風による強風で散乱した瓦の破片
こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです。
吹田市で瓦屋根修理をお考えですか?
「台風で屋根の一部が崩れてしまった」
「屋根瓦が一枚だけズレている」
屋根の不具合は、ちょっとしたもののように見えても大きなトラブルに発展する可能性が高いです。
今回ご紹介するのは、弊社が吹田市でおこなった瓦屋根修理です。無料調査から修理工程、ビフォーアフターまでを一挙大公開します!
吹田市で瓦屋根の修理をご検討中でしたら、ぜひ、今回のブログをご参考にされてくださいね。
関連ページ
関連動画
「屋根工事の良い会社、悪い会社を見抜く方法をお伝えします!【大阪屋根工事チャンネル】」はこちら
吹田市 瓦屋根修理のビフォーアフター【部分修理で以前よりも強い屋根に!】
まずは、弊社が吹田市でおこなった瓦屋根修理のビフォーアフターからご覧ください。
台風による強風で棟に積まれた瓦が飛散しています。
崩れ落ちた瓦はそのまま下屋根に落下し、下屋根にまで被害を及ぼしました。
このままでは、割れた瓦の隙間から雨水が入り込みます。
また、新たな飛散・崩壊の可能性も高く危険です。
部分的な瓦屋根修理で屋根機能を復旧させました!
修理前の棟は下地が脆くなり瓦が不安定になっていました。そこで、下地から上部な仕組みに造りなおしています。
新素材や新工法を採用しているため、以前よりも災害に強く雨漏りしにくい丈夫な屋根です!
吹田市 瓦屋根修理!台風による強風で散乱した瓦の破片
最適な屋根修理のために不可欠なのが、プロによる事前の屋根調査です。現状を正確に把握しなければ、最適な解決策を導き出せません。
無料といえども徹底的におすまいを調べ上げ、最適な修理方法をご提案いたします。
吹田市 瓦屋根修理前の無料調査step1「大棟(おおむね)」
こちらが台風被害を受けた瓦屋根です。
屋根面と屋根面が合わさる部分の「棟(むね)」には、「熨斗瓦(のしがわら)」が5枚、「冠瓦(かんむりがわら)」が1枚の合計6段の瓦が積まれています。
台風による強風で、棟に積まれた瓦が飛散し、内部の下地材が露出している様子が上写真です。
こちらも棟の一部です。
飛散物により、棟の頂点に設置された丸瓦が割れて、内部の下地材が見えています。瓦に入った大きなヒビは雨水の入口となる可能性が高いです。
また、屋根面に散らばった瓦の破片が地上へ落下し、人や物を傷付けてしまう恐れもあります!
二次的な被害を防ぐためにも早めの対処が望まれます。
棟には「ラバーロック」が施されていました。ラバーロックとは瓦屋根の補修方法のひとつで、防水や瓦固定のために、瓦同士の隙間にコーキング材を充填することです。
ラバーロックは、「必要な箇所に、必要な分量のみ」をコーキング施工することで、効果を発揮する補修方法なのですが、こちらの棟には、隙間という隙間すべてにコーキング材が施工されています。
そのため、棟瓦の再利用は不可です。
吹田市 瓦屋根修理前の無料調査step2「屋根面」
屋根の端部に設置されているはずの「袖瓦(そでがわら)」が強風で吹き飛ばされ、屋根面に散乱しています。
断面が鋭利な瓦をそのままにしておくと、新たな飛散・落下の可能性もあり危険です。
吹田市 瓦屋根修理前の無料調査step3「隅棟(すみむね)」
こちらは「隅棟(すみむね)」です。隅棟とは、屋根面同士が合わさる山形の部分に位置する棟で、屋根の流れに沿って軒先へ伸びた棟のことをいいます。
隅棟の頂上に積まれた冠瓦も大きく割れているのが確認できます。こちらも雨漏り原因となる雨水の浸入口になりえるため、早目の対処が必要です。
吹田市 瓦屋根修理前の無料調査step4「下屋根」
次に、下屋根の点検です。
やはり、大棟から落ちてきた棟瓦はそのまま下屋根に落下し、その衝撃で下屋根の瓦も割れています。
屋根面には割れた瓦の破片が散乱し、また、瓦破損によって屋根には雨水の入口となる隙間が生じていました。
吹田市 瓦屋根修理前の無料調査step5「袖瓦(そでがわら)」
上写真は袖瓦(そでがわら)です。袖瓦は、軒先とは反対側の屋根端に設置される瓦のことで、「妻瓦(つまがわら)」ともよばれます。
既存の袖瓦は、鉄釘で屋根下地に固定されています。しかし、鉄釘がサビることで瓦の釘穴が圧迫されています。
その結果、袖瓦の釘穴からひび割れが生じるのです。
鉄釘は錆びることにより膨らみ、膨らんだ鉄釘は袖瓦の釘穴を内側から圧迫します。
拝見したところ、かなりの枚数の袖瓦が同様の状態になっていました。そのため、ひび割れの原因となっている鉄釘を撤去し、サビないステンレス製ビスを使い、再固定する必要があります。
上写真も袖瓦です。写真中央あたりの袖瓦が真っ二つに割れているのがわかります。この亀裂は十分に「雨水の入口」になりえます。
風で煽られ新たな被害へと発展させないためにも、早目の対処が望まれます。
吹田市 瓦屋根修理前の無料調査step6「ご報告」
無料屋根調査が終わりました。調査の際に記録した画像や動画をお客様にお見せします。
お客様は屋根の現状をご自身で知ることが困難です。だからこそ、普段は見えることができない屋根の現状を、画像や動画をお見せしながら、分かりやすく・正確にお伝えします。
●現状
・大棟の瓦が崩れて内部の葺き土が露出している、また、葺き土自体も脆弱化が進んで砂状になり、瓦の固定力が低下している(瓦の崩れ以外にも棟の歪みが生じている)
・袖瓦、下屋根の平瓦、隅棟の瓦、それぞれにひび割れ、破損等が生じている⇒雨水の入口に発展する可能性が高い
●解決策のご提案
・棟は下地からメンテナンスし直すことが必要。また、防災棟に仕様変更することで、以前よりも耐風性にすぐれた棟にすることも可能。
・袖瓦の葺き直し(ひび割れの原因になっている鉄釘をステンレスビスに交換し葺き直す)
・割れ瓦の交換
大棟は下地材の劣化により、全体的に瓦のズレ・歪みが生じています。
そのため、下地からしっかりとメンテナンスし、さらに、耐風性・耐久性・防水性にすぐれる「防災棟(強化棟)」に仕様変更することで、新たな災害に備えることをご提案いたしました。
また、袖瓦のひび割れは全体的に生じています。袖瓦のひび割れ原因となっている「既存の鉄釘」を「ステンレスビス」に交換し葺き直すことで復旧し、すでに割れた瓦は部分的に交換することも必要です。
吹田市 瓦屋根修理!雨水の流れを知り尽くした職人の施工を大公開します
それでは、雨水の流れを知り尽くした弊社の屋根職人による、丁寧で確実な施工をじっくりご確認ください。
吹田市 瓦屋根修理step1「袖瓦を一旦、撤去」
まずは、強風被害をうけた袖瓦の復旧からです。既存の袖瓦を2列捲(めく)ります。
袖瓦をめくると中から黄土色の土が現れます。これが、下地材の「葺き土(ふきど)」です。
反対側の袖瓦も2列捲ります。
葺き土は瓦を固定するために施工される粘土質の建材です。しかし、経年によって脆弱化した葺き土は、本来の粘着性を失って砂状に変化しています。
葺き土の脆弱化は、瓦のズレや不安定さの原因になります。脆くなった葺き土では瓦をしっかりと留められないので、可能な限り取り除きます。
吹田市 瓦屋根修理step2「袖瓦の葺き直し」
不安定になっている袖瓦を下地からメンテナンスし直します。今回、袖瓦を固定するために使用するのは葺き土ではありません。
葺き土の代わりに採用するのが「なんばん漆喰」です。
なんばん漆喰は、通常の漆喰に「シリコン」や「油脂」「防水材」を混ぜ込んだ下地材で、素材自体が雨水を弾きます。また、粘着性が非常に高く、瓦をしっかりと留められます。
葺き土に比べて防水性、耐久性にすぐれるのがなんばん漆喰です。
今回は黒色のなんばん漆喰を屋根下地に積み、この上から袖瓦を押し付けるように復旧します。
さらに、既存の鉄釘を撤去後、錆びにくいステンレスビスを袖瓦から既存屋根下地に向かって打ちこみ、しっかりと緊結させます。
これで、以前よりも防水性・耐久性・耐風性にすぐれる仕上がりとなりました。
吹田市 瓦屋根修理step3「袖瓦の修理、完了」
葺き土の劣化により、不安定になっていた袖瓦は強風の影響を受けやすくなっていました。下地からしっかりとメンテナンスすることで、以前よりも袖瓦の固定力が向上しています。
また、瓦のひび割れ原因となっていた鉄釘を撤去し、錆びに強いステンレスビスで葺き直しました。
とはいえ、屋根の端部は風の吹き込みによる影響を受けやすい場所です。定期的に点検することで災害による被害を未然に防ぐことができます。
吹田市 瓦屋根修理step4「既存の棟瓦の解体、撤去」
次に、大棟の復旧に入ります。既存の瓦を解体し、撤去する「捲り(めくり)」からです。
5段積まれた熨斗瓦と頂点の冠瓦を、一枚一枚職人の手作業で捲り撤去します。こちらも、瓦の下からは脆くなった砂状の葺き土が現われました。
サラサラの砂状になった葺き土からは想像し難いですが、本来は粘着性のある建材です。しかし、葺き土は経年により砂状に変化し、瓦のズレや歪みを引き起こします。
脆弱化した葺き土も瓦とともに撤去です。
吹田市 瓦屋根修理step5「強力棟金具の設置」
大棟でも以前のような葺き土を使用しません。「棟と瓦をほぼ一体化させ屋根の耐風性を向上させる」工法に仕様変更します。これが、「強力棟工法」です。
まず、棟瓦と葺き土を撤去した箇所に、「強力棟金具」とよばれる専用の金具を、既存屋根下地に直接600ピッチで取り付けます。
この金具が、棟と既存屋根とを一体化させるために欠かせない部材なのです。
吹田市 瓦屋根修理step6「垂木(たるき)の設置」
先ほど設置した強力棟金具に、棟の芯材となる「垂木(たるき)」をビスで固定します。
強力棟金具に垂木をはめ込み配置したら、金具のサイドからビスを打ち込みます。
吹田市 瓦屋根修理step7「なんばん積み」
垂木のサイドに黒色のなんばん漆喰を積みます。一見、簡単そうに見えますが、最適な高さと位置・均等な量でなんばん漆喰を積むのは、見ている以上に難しい作業です。
最後に、上から冠瓦を設置し頂点からもビス打ちして緊結させるため、垂木の上部はなんばんを積まず、あえて空けています。
吹田市 瓦屋根修理step8「冠瓦を設置」
棟に積んだなんばん漆喰の上から冠瓦を設置します。
なんばん漆喰は非常に粘着性のある建材のため、これだけでも瓦が密着しますが、さらに上からビスを打ち付け緊結します。
吹田市 瓦屋根修理step9「冠瓦をビス固定」
冠瓦の頂点から、パッキン付きのステンレスビスを内部の垂木に向かって垂直に打ち込みました。
パッキン付きのビスは、ビス頭部分にゴムパッキンが付いています。
そのため、ビスを瓦に押し付けることで、ビス頭に付いたゴムがつぶれ、ビス穴が塞がるようになっているのです。防水対策も万全です。
これで、「既存屋根下地」「棟下地」「冠瓦」とをしっかりと緊結できました。
吹田市 瓦屋根修理step10「完了」
瓦屋根修理が完了です。台風被害を受けて不安定になっていた瓦屋根が、部分メンテナンスで見事復旧しました!
さらに、新素材や新工法の採用により、以前よりも防水性・耐風性・耐久性が向上しています。
施工後の状態をキープしていただくためにも、お困りごとがございましたらいつでもご相談くださいね。(もちろん、無料で駆けつけます!)
早目の対処が台風被害を未然に防ぐコツです!
吹田市で瓦屋根修理なら「マックスリフォーム」!
吹田市で瓦屋根修理のことならわたしたちにおまかせください!丁寧な施工と正しい知識で瓦屋根のトラブルを解決します。
いつでも無料で駆けつけ「相談」「現地調査」「お見積もり」いたします!
「瓦屋根の一部が歪んでいるような気がする…」
「天井に雨染みのようなものが拡がっている…」
このような場合、いつでもお気軽に弊社の無料調査をご利用ください。
屋根の不具合はちょっとしたもののように見えても、時間の経過とともに深刻なトラブルに発展することも多いです。
また、ダメージを受けるのはお住まいだけではありません。
雨漏りに発展している場合、室内でカビが繁殖することによる健康被害も懸念されます。特に、カビの胞子は目で見えないため、知らないうちに胞子を吸い込み、アレルギーやシックハウス症候群などを招いていることもあります。
被害を最小限に抑えるためには早目の対処が必要です。
もちろん、お見積もりまででもok!
お住まいのことで気になることがございましたらお気軽にご相談くださいね!
吹田市のその他関連ブログ