老朽化した屋根を直したい!リフォーム時に知っておくべきポイント


こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです。

屋根も築後年月が経てば、室内と一緒で少しずつ老朽化してきます。


定期的な点検で寿命をかなり延ばすことは出来ますが、築年数が経つとどうしても下地など含めて老朽化し、美観を損ねたり防水性が落ちて雨漏りしたりという事が起こります。

今回のスタッフブログでは、そんな全体が劣化した時の屋根リフォームの選択肢について解説いたします。

屋根リフォームの選択肢 ①屋根塗装

屋根塗装

定期的に屋根の塗装を行うことで、防水性や耐久性を復旧させることができます。


塗料には耐候性や断熱・遮熱効果のあるものを選ぶこともオススメです。


現在では遮熱塗料を使用することがほとんどですが、室温にもかなり影響しますので、屋根塗装時には業者の方に「遮熱塗料ですか?」と聞いてみるといいかと思います(*^^*)


⇩⇩関連ブログ⇩⇩

「【保存版】知っておくべき屋根塗装のポイントや費用をプロが大公開します」

屋根リフォームの選択肢 ② 屋根カバー工事:

屋根カバー工事
既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる方法です。

屋根カバー工事は、耐久性が高く、防水性や断熱性も向上します。

また、屋根解体の費用を抑えながら屋根材を変えて外観のリニューアルをすることも可能です。

ただし、既存の屋根下地の状態が著しく悪い場合は適用できない工法ですので、下地の事前調査が肝心です。

⇩⇩関連ブログ⇩⇩

屋根リフォームの選択肢 ③ 屋根葺き替え工事

屋根葺き替え
既存の屋根材を完全に取り除き、新しい屋根材で葺き替える方法です。

屋根の下地から一新しますので、新築同様の耐久性や防水性を確保することが出来ます。

屋根工事では1番将来的にも長く安心出来る大規模なリフォームと言えるでしょう。

⇩⇩関連ブログ⇩⇩

屋根リフォームの選択肢 ④屋根葺き直し工事

屋根葺き直し
屋根下地の補強や交換をおこない、瓦など既存の屋根材を再びかぶせる工事です。

下地の劣化している箇所の修理や補強を行いながら、全体の屋根の耐久性を維持します。

この工事は瓦屋根限定の工事で、寺社仏閣や和風建築でおこなう工法となります。

⇩⇩関連ブログ⇩⇩

屋根は定期点検をおこなってリフォームは計画的に

今回ご紹介したとおり、屋根リフォームには様々な方法があり、部分修理ではさらに多くの選択肢があります。

定期的な屋根点検は、屋根のトラブルを早期に発見し、修理やリフォームを計画的に行うためにもっともたいせつなことです。

被害に遭ってから直すのではなく、ご自宅の屋根の状態を把握しておくと、いきなりの大出費にならずに済みますよ(^-^)


最後に外壁塗装のパートナー企業
ゆうじくんのペンキ屋さんをご紹介させてください。
外壁塗装をお考えの方はゆうじくんのペンキ屋さんがおススメです。
https://yujikun.jp/