ホーム>
施工事例>茨木市 陸屋根リフォーム!機械的固定工法による塩ビシート防水
茨木市 陸屋根リフォーム!機械的固定工法による塩ビシート防水
こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです。
「茨木市で信頼できる屋根リフォーム業者が知りたい」
「茨木市でおこなわれた屋根リフォームの施工事例を見たい」
今回は、上記のようなお悩みや疑問をお持ちの方に向けて、弊社が茨木市でおこなった屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
屋根はご自身ではなかなか確認しにくい場所です。だからこそ、地元で評判のよいリフォーム業者選びが重要となります。
茨木市 屋根リフォームの施工事例【ビフォーアフター】
まずは、弊社が茨木市でおこなった屋根リフォームのビフォーアフターからご覧ください。
リフォーム前の屋上・陸屋根(ろくやね・りくやね)です。
屋上に施工された防水層には、建年劣化による「破断」「めくれ」「よれ」「浮き」などが生じています。
さらに、陸屋根の劣化は、建物内部への雨漏りをも引き起こしていました。
屋根リフォームで復旧した屋上・陸屋根です。
下地から施工し直し、隅々まで丁寧に防水施工しています。
雨漏りトラブルが解消し美観を取り戻した陸屋根。施工後も定期点検で末長くサポートさせていただきます。
●以前よりも雨水に強く、耐久性にすぐれた陸屋根に!
屋根リフォームで雨漏りが解決し、屋根機能が復旧しました。
しかし、それだけではありません。
今回、陸屋根の防水施工に採用したのは、「機械的固定工法による塩ビシート防水」です。
そのため、以前よりも防水性が向上しています。さらに、防水層に以前のような「浮き」「膨れ」「剥がれ」などが生じにくくなっています。
「機能復旧」はもちろんのこと、雨漏りしにくく耐久性も抜群の陸屋根に生まれ変わりました。
茨木市 陸屋根リフォーム!機械的固定工法による塩ビシート防水
それでは、弊社が茨木市おこなった屋根リフォームの施工工程です。
豊中市 屋根リフォームstep1「傷んだ建材の撤去」
こちらが今回、リフォームを施す屋上の陸屋根です。陸屋根には屋根材が設置されていない代わりに「防水層」が施工されています。
防水層は経年によって徐々に劣化し、「破れ」や「穴あき」が生じます。そのため、まずは、傷んだ既存下地の調整・補修が必要です。
上写真は劣化により大きくよれ既存の防水層です。これらは撤去し、陸屋根の土台となる下地を調整します。
「雨水の入口」となっている傷んだ防水層を撤去します。
また、新しい防水層を成形する際に不要となる部材も部分的に解体し撤去しますよ!
防水層の耐久性を確保するために欠かせないのが、丁寧な下地処理です。
豊中市 屋根リフォームstep2「下地調整(ケレン)」
今回、陸屋根の立ち上がり部分はウレタン樹脂による塗膜防水を施工します。
塗膜防水の耐久性を高めるために必要となるのが「下地調整(ケレン作業)」です。
破れた防水層をめくると下地が現れますが、雨水浸入によって傷み、一部には金属のサビが付着しています。(上写真)
まずはこれら下地の傷みを補修し、余分な汚れやサビを除去して凸凹した面を滑らかに整えます。
●「ケレン」ってなに?
下地調整作業のことをまとめて「ケレン」とよびます。
塗装前に、ケレンで余分な汚れや凹凸、傷を補修することで、その後に施工する建材を確実に密着させます。
ケレンは時間と手間のかかる作業ですが、丁寧におこなうことでその後に施工する建材の耐久性に大きな影響を与えます。
「しっかりとケレンをしている=丁寧な施工」ともいえるでしょう。
雨水に強く長持ちする塗膜防水を施工するためには、ケレンによるひと手間が不可欠です。
豊中市 屋根リフォームstep3「ボンド塗布」
下地が滑らかに整ったら、通気緩衝シートを施工するためのボンドを部分的に塗布します。
今回は機械的固定工法で防水層を施工するため、ボンドを前面に塗布せず部分的に塗布します。
通気緩衝シート(ユーマット)を固定するための専用ボンドを塗布しています。(上写真)
既存下地と新しい防水層の間に通気層を設けることで、新しい防水層の「湿気による膨れ」や「既存下地からの影響」を防ぎます。
●シート防水の施工方法は2パターン
シート防水の施工方法は主に2パターンあります。
密着工法
既存下地と新設する防水層を密着させる施工方法
・メリット⇒費用を抑えられる・工期が短く済む
・デメリット⇒下地の影響を受けやすいため「浮き」「膨れ」「剥がれ」が生じる可能性がやや高め
機械的固定工法
既存下地と新設防水層の間に「通気層」を設ける施工方法
・メリット⇒既存下地からの影響を受けにくいため「浮き」「膨れ」「剥がれ」が生じにくく耐久性にすぐれる
・デメリット⇒施工の際にビスを使用するため音が生じる、下地に強度が必要
豊中市 屋根リフォームstep4「通気緩衝シートの施工」
通気緩衝シートを既存下地に敷き詰めます。
シートを敷き詰める際は、雨水の流れを考慮し「水下から水上に向かって(屋根面の低い位置から高い位置に向かって)」施工します。
理由は、水下から水上に向けて施工すると、より雨水が入り込みにくくなるからです。
屋根材と同じですね。瓦やスレート材も、下から上に向かって葺(ふ)き上げます。
また、陸屋根リフォームの場合、既存の防水層は凹凸や傷が生じていることが多いです。
その場合、既存下地と新しい防水層を密着させると、新しい防水層が傷つけられる恐れがあります。
このような既存下地からの影響を防ぐためにも、通気緩衝シートは重要な役割をもっているのですね。
今回、通気緩衝シートとして使用したのは、建築資材メーカー最大手・田島ルーフィング株式会社の「Uマット」です。
豊中市 屋根リフォームstep5「ディスク設置のための下穴を開ける」
防水層の固定用ディスクを設置するための下穴を垂直に開けます。
下穴を開けることで、設置の際に打ち込むビスが曲がるのを防ぎ、確実にディスクを下地へ打ち込めます。
下穴が開きました。右に見えるのは専用ディスクを固定するための金具です。
機械的固定工法では、大量のボンドを使用しない代わりに専用のディスクで既存下地と新防水層を固定させます。
このように施工することで、既存下地と防水層との間に湿気を逃すための通気層を設けられます。
湿気による影響が少ないため、機械的固定工法で施工した防水層は「浮き」「膨れ」などが生じにくいです。
豊中市 屋根リフォームstep6「塩ビ鋼板ディスクの設置」
防水層を設置するための「UPディスク(塩ビ鋼板ディスク)」を打ち込み固定します。
この上から新しい防水層を成形するので、既存下地と防水層が密着しすぎずに済むのです。
後ほど、防水層の上からこのディスクに向かって熱を与え、熱融着させます。
豊中市 屋根リフォームstep7「入隅、立ち上がり部分に塩ビ鋼板を設置」
下穴開けてからインパクトドライバーで塩ビ鋼板を打ち込み固定します。
後ほど、平面に防水シートを敷き詰めますが、その際に端部をしっかりと密着させるためにこの鋼板が活躍します。
立ち上がり部分にも塩ビ鋼板を固定します。高い水密性をもつ防水層を成形するにはシートに隙間があってはなりません。
特に、このような立ち上がり部分や防水層の端部分は継ぎ目になるため、雨水浸入リスクが高い場所といえます。
雨水を入り込ませないためには、確実にシートを接着し防水層に継ぎ目を生じさせない施工が不可欠です。
豊中市 屋根リフォームstep8「塩ビシートを敷き込む」
いよいよ、塩ビ防水シートを敷き込みます。
厚み約1.5~2.5mmの塩ビシートを陸屋根の低い位置(水下)から高い位置(水上)に向かって敷き詰めます。
豊中市 屋根リフォームstep9「屋上の形状に合わせてシートを加工」
立ち上がり部分は複雑な形状に合わせてシートをカット加工します。
この部位は後ほど、立ち上がり側面と上部を塗膜防水で施工する予定です。
屋上やベランダなどは複雑な形状であったり、温水器や室外機などが設置されていることが多いです。
それぞれの屋根形状に柔軟に応じた方法での施工が必要となります。
最適な施工方法は、事前の現地調査で屋根の現状を正確に把握しなければ導き出せません。
豊中市 屋根リフォームstep10「溶着材でシート同士を接着」
シート同士の重なり部は、専用の溶着材でシートを「溶かして接着」させます。
接着ではなく溶着です。
シート成分である塩化ビニル樹脂表面を溶着材で「溶解」することで、シート同士を密着させています。
このように、シートを一体化させることで高い防水性、水密性が実現できます。
シート同士の重なりや端部には隙間があってはなりません。「雨水の入口」となりうるからです。
シートを一体化させるために使用するのは溶着材だけではありません。
数種類の建材を使用し、さらに、専用の器具を用途に応じて使用し施工することで、雨水に強い継ぎ目のない防水層を造り上げます。
豊中市 屋根リフォームstep11「塩ビ鋼板と塩ビシートを融着」
塩ビシート同士の重なり部分は熱処理r機を使用し熱処理で一体化させます。
熱処理機の最大温度は800度にもなるため、細心の注意を払いながら施工を進めます。
豊中市 屋根リフォームstep12「コーナーパッチを融着」
こちらは「コーナーパッチ」です。軟質塩化ビニルで成形された端部専用の資材になります。
コーナーパッチを防水層の入隅・出隅部分に溶かし付けることで、雨水が入り込みやすい箇所を覆い補強します。
熱処理機を使用しコーナーパッチを防水層の端部分に融着させます。
熱処理機を出隅に当てながら、ゆっくりと丁寧に、確実にコーナーパッチを溶かし付けます。(上写真)
広い陸屋根を、職人がくまなくチェックし、隙間のないよう確実に施工しています。
豊中市 屋根リフォームstep13「Uシール塗布」
溶着させたシート同士の重なり部分の上から、さらに「Uシール」という建材を塗布します。
Uシールは塩化ビニル樹脂を溶剤に溶かしたシール材です。Uシールを塗布することで、シートの水密性がさらに向上します。
水密性が向上することで、大量の雨水が屋根に溜まっても内部に入り込みにくくなります。
豊中市 屋根リフォームstep14「ディスクヒーターで熱融着」
こちらはディスクヒーター(誘導加熱装置)という機材です。
この機材を防水シートの下に設置した塩ビ鋼板ディスクに当て、既存下地と防水層を熱融着させ固定します。
上写真のコードが繋がった黒い円状の部分(ハンドピース)を、下地に設置してある塩ビ鋼板ディスクに押し付け熱で溶かし付けます。
このように、防水シートに穴を開けずに施工できるのも機械的固定工法の特長です。
豊中市 屋根リフォームstep15「立ち上がり部分のコーキング施工」
立ち上がりの入隅部分にコーキング材を施し防水処理します。この箇所はウレタン防水で施工していきます。
塗膜防水は、複雑な形状でも継ぎ目のない防水層の形成が可能です。
豊中市 屋根リフォームstep16「立ち上がり部分の防水施工」
ウレタン防水で施工した立ち上がり部分です。施工前はこの箇所の防水シートが破れ、雨水を招き入れていました。
複雑な形状でも継ぎ目のない防水膜の形成を実現するのが塗膜防水です。
●塗膜防水の施工手順
「プライマー塗布⇒ウレタン塗布1回目⇒ウレタン塗布2回目⇒トップコート塗布」
塗膜防水はこのような施工手順で形成します。
シートとは違い、手作業で塗料を塗布しなければなりません。そのため、職人の技術力を要します。
「複雑な形状の箇所に均一な厚みで塗料を塗布する」
一見すると簡単そうですが、難しい作業です。仕上がりは防水層の耐久性・防水性にも影響します。
豊中市 屋根リフォームstep17「脱気筒の取付け」
下穴を開け粉塵を除去後、脱気筒を取り付ける位置に配置します。その後、専用の金具で脱気筒の4か所を留めつけ固定します。
既存下地と防水層の間に溜まった湿気を逃してくれるのが脱気筒です。脱気筒で湿気を逃すことで、防水層の不具合を生じにくくしてくれます。
そのため、脱気筒を固定する際に強く押さえ過ぎると、湿気が抜けにくくなるので施工の際は注意が必要です。
●脱気筒とは?
屋上やベランダなどの陸屋根は、雨水や湿気による水分を含んでいます。
気温や日光によって水分は水蒸気に変わりますね。この水蒸気は防水層の「膨れ」「よれ」を引き起こす原因になります。
これらの防水層に起こりうる不具合を防ぐために活躍するのが脱気筒です。
豊中市 屋根リフォームstep18「完了」
陸屋根のリフォーム工事が完了です!改めて、ビフォーアフターを見てみましょう。
リフォーム前の陸屋根は、防水層の破れにより雨水が内部へ浸入し、雨漏りを引き起こしています。
特に、立ち上がり部分の防水層が大きく破断していました。
隅々までチェックし最終チェックに合格した弊社自慢の陸屋根です。
雨漏りの心配はもういりません。
今後も定期的な点検でサポートさせていただきます!
●それぞれの屋根に合った最適な方法で施工します
リフォーム後は、お客様にご安心いただけたようで一安心です。
屋根は、「真四角で何も設置されていないまっさらな状態」であることはほとんどありません。
「複雑な形状な上、設置物が複数存在する」というケースが多いです。
「複雑な形状の屋根であっても、現状に応じた最適な方法を導き出し最適な施工をする」
このことが、「災害に強く長持ちする強い屋根」を造り上げます!
茨木市で屋根リフォームのことならマックスリフォーム!
茨木市で屋根リフォームのことなら私どもにおまかせください!
そこに住んでいる方の暮らし、さらには、命をも守るのが「屋根」です。だからこそ、信頼できて実績のある屋根工事業者が必要です。
私たちはどのようなご希望をいただいたとしても、必ず事前に無料調査で現状を正確に把握いたします。
その場しのぎの修理や施工では、いずれまたトラブルを再発させるでしょう。
無料とえども徹底的に調査し、屋根の現状に合わせた最適な施工方法をご提案させていただきます。
もちろん、お見積もりまで無料です。そして、お見積もりまででも構いません!
屋根のことでお悩みならいつでもお気軽にご相談くださいね。
その他の施工事例
茨木市のその他関連ブログ