豊中市で瓦屋根修理!瓦職人による丁寧な施工を大公開します

※2021年8月31日 記事公開

こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです。

豊中市で信頼できる瓦屋根修理業者をお探しですか?

瓦屋根の施工には、豊富な経験と高い技術力をもつ職人の腕と専門知識が欠かせません。瓦屋根には、雨水の浸入を防ぐことはもちろん、適切に雨水を排水させる工夫が必要だからです。

今回は、弊社が豊中市でおこなった瓦屋根修理をご紹介します。きっかけは強風による屋根の崩れ。

豊中市で瓦屋根の修理をご検討中の方は、今回のブログをご参考に業者選びなさることをおすすめします。

豊中市 瓦屋根修理のビフォーアフター

それでは、弊社が豊中市でおこなった瓦屋根修理のビフォーアフターをご覧ください!
200302_maxreform_LP_fmt_14
瓦屋根の棟の崩れ
強風により大きく崩れた屋根の一部。

このままでは雨漏りを招くだけではなく、屋根に散乱したままの瓦が地上に落下する可能性も高く危険です。
200302_maxreform_LP_fmt_24
200302_maxreform_LP_fmt_16
修理後の棟
瓦職人の手により復活した屋根の一部です。ガタガタに歪んで崩れ、不安定になっていた屋根は真っすぐに整いました。

見た目が綺麗になっただけではありません!

一見、「元通りになっただけ」のように見える修理後の瓦屋根。しかし、修理後は以前に比べて、防水性・耐風性・耐久性が向上し、「災害による被害を受けにくい造り」に変わっているのです。

つまり、屋根内部の造りが以前とはまったく違います。

一体、どのような方法で瓦屋根を復旧&強化したのでしょうか?ここからは、瓦職人たちによる丁寧な施工をご覧ください!


豊中市で瓦屋根修理!瓦職人による丁寧な施工を大公開します

それでは、弊社が豊中市でおまかせいただいた瓦屋根修理の様子を大公開します。普段は見ることの出来ない屋根修理現場をご覧ください。

豊中市 瓦屋根修理step1「ご挨拶」

お客様邸に到着
お問い合わせをいただいたら、プロが無料で駆けつけ、「現地調査」から「お見積もり」まで無料で承ります。まずは、お客様へのご挨拶からです。

「どのようなことでお悩みなのか」「屋根の現状はどのような状態なのか(お客様から見て)」「お住まいに関する将来的な計画(今後も長く住まわれるのか、他の選択肢もあるのか)」など、お困りごとやご希望などを私たちにお聞かせください。

もちろん、事前にメールフォームやお電話でお悩みやご希望をお聞かせいただくこともできます。

今回、弊社へのお問い合わせのきっかけとなったのが、強風による屋根被害です。「強風によって棟(むね)に積まれている瓦が崩れてしまった」ということ。一体、どのような状況なのでしょうか。

豊中市 瓦屋根修理step2「無料調査」

ガタガタに歪んだ棟瓦
屋根面と屋根面が合わさる部分を「棟(むね)」といいますが、棟に積まれた瓦を「棟瓦(むねがわら)」とよびます。

そしてこちらの棟には、四角い形の「熨斗瓦(のしがわら)」が3段、半円状をした「丸瓦(まるがわら)」が冠瓦(かんむりがわら)として1枚、合計4段の瓦が屋根の頂上に積まれていました。

強風や大雨、日光の影響を受けやすいのが棟です。

拝見したところ、棟に積まれた瓦はガタガタにズレています。ズレや歪みだけではありません。実際に瓦が飛散し、内部の下地材が露出している箇所もありました。(飛散した瓦は屋根面に散乱)

そして、棟瓦が落下しないように巻き付けられているはずの銅線も切れています。瓦を固定するための「葺き土(ふきど)」も粘着力を失い、サラサラの砂状に変化し脆弱化しています。

このままでは、雨漏りに発展することが予想されます。また、葺き土の劣化により瓦の固定力が低下しているため、新たな被害(瓦落下や飛散など)を招く可能性も高いです。

そのため、復旧には棟を下地材からメンテナンスし直す必要があります。

豊中市 瓦屋根修理step3「応急処置」

着工までの瓦棟の養生
このままだと雨漏りに発展するのも時間の問題です。また、屋根面に散らばった瓦が地面に落下し、人や物を傷付ける恐れもあります。

屋根面に散乱した瓦は回収し、「雨水の入口」になりうる箇所は、片面が粘着仕様の防水シートを張り付け応急処置させていただきました(上写真)。

これでしばらくは雨漏りを防げるでしょう。ただ、これ以上被害を拡大させないためには早目の対処が必要です。早目の対処は復旧にかかる費用を抑えるだけではありません。

屋根へのダメージを最小限に抑えることで、建物自体を長持ちさせることにもつながります。

豊中市 瓦屋根修理step4「ご提案」

屋根工事前のご挨拶
無料調査が完了です。調査時に撮影した写真や動画をお客様にお見せします。

お客様にもお住まいの現状を正確に把握していただいた上で、私たち屋根修理のプロが「最適である」と判断した方法のみを、分かりやすく丁寧にお伝えします。

今回は、棟の復旧と同時に、より強風に強く災害に耐えうる丈夫な棟「強力棟」への仕様変更も兼ねての修理をご提案させていただきました。
ご提案内容について、お客様に十分ご理解とご納得をいただけたら着工となります。分からないことやご不安ごとがあれば、お気軽にお聞きください。お客様にご納得いただけるまで、何度でもお伝えさせていただきます。

お客様の命を守る大切なお住まいであるからこそ、お客様ご自身にもお住まいの現状を知っていただきたいのです。

「悪徳業者に隙を与えないためにも、お客様ご自身が屋根に関する正しい知識を得ておくことが効果的である」と、私たちは考えています。

豊中市 瓦屋根修理step4「既存瓦の解体、撤去」

冠瓦を撤去
棟の頂上に積まれている丸瓦を取り外します(上写真)。すると、本来の粘着性を失い砂状に劣化した葺き土が現われました。

今回、崩れた棟を下地から復旧するとともに、棟を災害に強い防災仕様に施工し直します。そのため、不要となる既存の熨斗瓦と丸瓦は解体し、撤去します。
瓦、葺き土の撤去
丸瓦の下には熨斗瓦が3段積まれています。これらもすべて解体し、撤去です。

脆くなった葺き土は触れると簡単に崩れる程劣化し、瓦を固定する力を失っています。この状態からは想像できませんが、葺き土は本来、粘土のような素材です。

劣化によって粘着性の低下した葺き土。この上から、いくら新しい瓦を積んでもまたすぐにズレ、歪みを引き起こします。

豊中市 瓦屋根修理step5「葺き土の撤去」

葺き土の撤去
劣化した葺き土は職人が手作業で取り除きます。ボロボロに崩れた葺き土を刷毛や塵取りを使いながら、布袋に詰め込み地上へ下ろします。

既存瓦の解体と撤去~葺き土の撤去は、手間と人手をもっとも要する工程です。そして、葺き土を取り除くと屋根面と屋根面が合わさる棟の隙間が現れました。

豊中市 瓦屋根修理step6「強力棟金具の取付け」

今回、以前よりも耐風性・防水性・耐久性にすぐれる「強力棟」に仕様変更します。強力棟は防災棟ともよばれる非常に丈夫な棟です。

そして、強力棟に欠かせないのが「強力棟金具」。強力棟金具を既存屋根下地に直接ビス打ちすることで、「屋根」と「棟」とをほぼ一体化させることができます。

強力棟金具を棟の隙間に配置し、既存下地に直接ビス打ちし緊結します。
棟下地防災棟金物の設置・下地垂木の取付
強力棟(防災棟)とは、強力棟工法によって施工される棟のことです。震度7にも耐え、各地域の基準となるガイドライン工法により施工される棟のことを強力棟といいます。

既存下地と棟を、専用の金具やビスを打ち確実に緊結することで、強風や地震の影響を受けやすい瓦屋根の被害を防ぐことができます。

瓦屋根は他の屋根に比べて築年数が経っていることが多いです。しかし、災害に備えた新工法を採用することで、台風や地震などの災害から瓦屋根を守ることができます。

 今までの棟 
「葺き土⇒熨斗瓦3枚⇒丸瓦1枚⇒銅線でくくる⇒防水のための漆喰(しっくい)を隙間に施工」

 新しい強力棟 
「強力棟金具を既存下地にビス固定⇒強力棟金具に棟芯材をビス固定⇒防水性・耐久性にすぐれる下地材を施工⇒大き目の丸瓦を被せるように固定⇒パッキン付きステンレスビスを丸瓦に打ち固定(内部の芯材にビスを効かせる)

豊中市 瓦屋根修理step7「棟芯材の取付け」

強力棟金具に垂木を取り付け
先ほど取り付けた強力棟金具に、棟の芯となる垂木(たるき)を設置し、垂木の両サイドからビス固定します。

このように、強力棟では一つ一つの部材を確実にビスで固定することで、既存屋根と棟とをほぼ一体化させることができます。

また、棟の隙間は職人による「おいあて調整」により、施工前よりも隙間を狭めています。棟に隣接する瓦を現場加工し、雨水の入口になりやすい棟の隙間を可能な限り狭めるのがおいあて調整です。

上から瓦を積めばおいあて調整した様子はまったく見えなくなります。しかし、このような見えない箇所の施工を丁寧・確実に仕上げることで、雨漏りの可能性をゼロに近づけられるのです。

弊社の屋根には、このような見えない屋根職人のひと手間が散りばめられています。

豊中市 瓦屋根修理step8「なんばん漆喰の施工」

棟土台のなんばん積み
今回、棟の下地材として使用するのは以前のような葺き土ではありません。通常の漆喰に「防水材」「シリコン」「油脂」などを混ぜ込んだ「なんばん漆喰」です。

なんばん漆喰は非常に耐久性・防水性にすぐれる建材で、素材自体が雨水を弾くという性質をもちます。そのため、以前のように、「劣化により表面の漆喰が剥がれ、内部の葺き土が濡れる」ということが無くなります。

また、硬化することでセメントのような強度が期待できるのもなんばん漆喰の特徴です。棟の芯材として取り付けた垂木の両脇に、なんばん漆喰を詰め込みます(垂木の上部は空けておく)。

瓦職人は専用のコテを使い、非常に手際よくサクサクとなんばん漆喰を積んでいくため、一見すると簡単そうに見えますね。しかし、数メートルにも及ぶ棟に「適切な量と高さで均一に、真っ直ぐに」なんばん漆喰を積んでいかなくてはなりません。

見ている以上に難しく、瓦職人の腕が試される工程といえます。

豊中市 瓦屋根修理step9「丸瓦を設置」

7寸丸瓦取付
なんばん漆喰を垂木の両サイドに積んだら、上から大きめの丸瓦を被せるように押し当てます。

なんばん漆喰の粘着性により、丸瓦は留められ固定されますが、さらに強く緊結させるため、この後、瓦の真上からビスを打ち込みます。

以前の棟は、葺き土と瓦の重さだけで瓦を固定していました。しかし、それでは葺き土の劣化とともにどうしても瓦が不安定になります。

災害による屋根被害を未然に防ぐためには、もっとも被害を受けやすい棟を防災仕様にしておくのがおすすめです。

豊中市 瓦屋根修理step10「ビス打ち」

ビス止めされた丸瓦
丸瓦の真上から、パッキン付きのステンレスビスを内部の垂木に向かって打ち込み確実に固定します。

パッキン付きのビスは、ビス頭付近にゴムパッキンが取り付けられており、瓦に強くねじ込むことでビス頭付近のゴムが潰れ、ビス穴の隙間を埋めて防水性を確保してくれる部材です。

豊中市 瓦屋根修理step11「完了」

防災棟完成
瓦職人によって崩れていた棟は見事、復旧しました。

見た目は以前と大きく変わりませんが、内部の構造はまったく違います。以前とは比べ物にならない程、台風や地震に強くなっているからです!

ご自宅の棟に、「歪み」「ずれ」「がたつき」「曲がり」などが見られる場合、内部の葺き土が脆くなって棟が不安定になっている可能性が高いです。

他にも、瓦屋根に関するちょっとしたお困り事や心配事などがございましたら、わたしたちにお気軽にご相談ください!


豊中市で瓦屋根修理のことならおまかせください!

マックスリフォーム 松本和也
豊中市で瓦屋根の修理なら私たちにおまかせください!

屋根のトラブルは「ちょっとしたこと」のように見えても、雨漏りや災害による被害など、深刻なトラブルに発展しやすいです。もちろん、瓦一枚からでも無料で駆けつけます!ご遠慮なく私たちにご相談ください。

無料とえいども徹底的な調査で、最適な解決策をご提案します!

無料おすまい調査中
屋根トラブルを解決するために不可欠なのが、「現状を正確に知る」ことです。

十分に調査しないままのその場しのぎの修理では、根本的な解決には至りません。しばらくは解決したように見えても、地震や台風、大雨などの予期せぬ災害の際に、大きなトラブルに発展することも少なくないです。

だからこそ、私たちは無料とはいえ徹底的な現地調査でお住まいの現状を把握します。その上で、「必要である」と判断した方法のみをお客様に分かりやすくお伝えいたします。

もちろん、お見積もりまででも構いません!

豊中市で瓦屋根のことなら、「雨水の流れを知り尽くした屋根修理のプロ集団」である私たちにお気軽にご相談くださいね!

豊中市のその他関連記事

マックスリフォームチャンネル【youtube】