豊中市 雨漏り無料調査から修理完了まで一挙大公開します!

こんにちは!屋根工事専門 マックスリフォームです(^^)/

豊中市で雨漏りにお悩みですか?

「豊中市で繰り返す雨漏りに困っている」

「無料で豊中市まで来てくれる雨漏り修理業者を探している」

「雨漏りがどうか分からないけどとりあえず早く見に来て欲しい」

今回は、このようなお悩みをお持ちの方へ、弊社が豊中市でおこなった無料雨漏り調査とその後の雨漏り修理までを一挙大公開します!

豊中市で雨漏りにお困りの方は、ぜひこのブログをご参考にされてくださいね。

豊中市 雨漏り無料調査で最適な修理方法をご提案します!

まずは、無料雨漏り調査からスタートです。

その場しのぎの場当たり的な修理はトラブルの再発を招きます。

お施主様の貴重なお時間を無駄にしないため、無料といえども徹底的に原因調査させていただきます!
地域
豊中市
築年数
約20年
きっかけ
天井からの雨漏り

豊中市 雨漏り無料調査step1「雨漏り箇所」

室内の雨染み
お問い合わせいただいていた室内の雨漏り箇所から拝見します。

室内の天井丈夫から雨水が浸みだし黒っぽい染みが拡がっています。(上写真)

雨水が浸みこんだことでカビも繁殖し始めていました。エアコンへの影響も懸念されます。

 関連動画 
雨漏りによる雨水で傷んだフローリング
床面にも雨水によるシミが拡がっています。

雨漏りによる二次被害は、「カビの繁殖による悪臭」「内部の腐食による傷み」「シロアリを招く」などです。

特に、カビは目に見えない胞子が室内を飛散し、知らないうちにアレルギーや喘息などの健康被害を引き起こすことも否めません。

これ以上被害を拡大させないためにも早めの対処が求められます。

この雨漏り症状を引き起こしている原因「雨水の入口」は一体どこに隠れているのでしょうか。調査を進めます!

豊中市 雨漏り無料調査step2「ハシゴを架けて屋根を点検」

無料屋根調査
無料雨漏り調査では、主にハシゴを使用して点検作業を進めます。

雨漏りの原因は「屋根」とは限りません。

外壁や窓サッシなどが雨漏り原因になっていることもあるのです。

雨漏り箇所から逆算し、「雨水の入口」を徹底的に探ります。

 関連動画 

豊中市 雨漏り無料調査step3「雨漏り箇所の真上」

ベランダ苔泥
室内の雨漏り箇所真上のベランダです。(上写真)

既存のベランダ床面土間にはマットが敷かれており、排水が悪く雨水が停滞しやすくなっています。

その証拠に、ベランダ床面にはホコリや泥が蓄積し、さらに大量の苔が繁殖していました。
排水口が詰まって水が溜まったベランダ床面
ベランダ床面には、「防水層」という雨水浸入防止のための層が形成されています。

しかし、一般的な防水層の耐用年数は15年程度です。(防水層の種類や設置環境によって違いはあります)

さらに、水分が停滞する環境であれば防水層の劣化速度は加速していきます。

上写真はベランダに設けられた排水口(ドレン)です。

うまく排水されずに、ベランダ床面に大きな水溜まりができています。

また、停滞した雨水は水かさを増し、防水層に生じたわずかなひび割れや穴へ入り込んでいきます。

「ベランダ防水層の劣化による階下への雨漏り」は、実は、よく見られる雨漏り事例です。

豊中市 雨漏り無料調査step3「調査の結果」

無料雨漏り調査が完了です。

調査時に記録したお写真をお見せしながらお施主様へ現状をお伝えいたします。

また、現状から最適と判断した解決策も無料でご提案させていただきます。
・室内の天井から雨水が入り込み雨漏りに発展している⇒カビ被害や内部の劣化など二次被害の可能性

・雨漏り箇所真上のベランダ防水層は経年劣化や環境的要因で防水機能が著しく低下している

・劣化と傷みが進行したベランダ防水層には「雨水の入口」となりうるヒビや傷が散見される

・既存のベランダ防水層を撤去し、新しい防水層を形成する「防水工事」が最適と判断

弊社では、現状から雨漏り解決のための解決策として「ベランダの防水工事」をご提案いたします。

今回、ご提案するのは「通気緩衝AV工法」という防水工事です。


豊中市 雨漏りを解決するプロの施工を大公開します!

雨漏り修理箇所
ベランダ床面の防水層
施工内容
防水工事(通気緩衝AV工法)

豊中市 雨漏り修理step1「排水口(ドレン)の清掃」

ドレンまわり清掃
まずは、詰まったベランダ排水口まわりの泥や汚れを丁寧に取り除きます。

ちなみに、近くには大きな落葉樹がありました。
ドレンまわり清掃
「ベランダに落ち葉が溜まる⇒蓄積した落ち葉が湿気で腐る⇒腐葉土のようになる⇒排水口を詰まらせる」

このようにして排水口が詰まったと考えられます。

また、「排水口を掃除したのにスムーズに排水されない」という場合、排水口自体が劣化していることも大いに考えられます。
・新しい防水層と既存下地を部分的に密着させることで「安定性」と「耐久性」を高める

・新しい防水層と既存下地の間に通気層を設けることで防水層の「膨れ」を防ぐ

・下地の動きを緩衝して防水層の「破断」を防ぐ

豊中市 雨漏り修理step2「既存のマットを撤去」

ベランダマット撤去
次に、ベランダ床面に敷かれているマットを撤去させていただきます。

マットを敷くと、どうしても床面に雨水が停滞しやすくなり通気が悪くなります。

水分は防水層だけではなく、建物自体を傷ませる大敵です。

マットを敷く場合は、定期的にめくって清掃し床面を乾燥させるのがおすすめです。

今回は、防水工事のため一旦すべて撤去させていただきます。

豊中市 雨漏り修理step3「ケレン」

IMG_1044
マットをめくると既存の防水層が現われました。ここからは、「ケレン」という工程に入ります。

ケレンとは下地処理のことで、具体的には「汚れの除去」「錆び落とし」「クラック補修」などをおこない施工面を整えます。

地味な作業に見えますが、ケレンは防水層の土台を整えるための非常に重要な工程です。

「新しい防水層の密着性・耐久性」にもっとも大きな影響を与えるのが、ケレンによる下地処理です。

職人がくまなく下地をチェックし、丁寧にケレンをおこなっています。(上写真)

豊中市 雨漏り修理step4「サラセーヌAVシートを施工」

サラセーヌAVシート
ケレンで整えた下地に、「サラセーヌAVシート」という建材を敷き込みます。

このシートを敷き込むことで、既存下地と新しい防水層の間に通気層を設けられます。

通気層を設ける理由は、既存下地からの水分を逃がすためです。

水分を逃がすことで、新しい防水層の「膨れ」や「ひび割れ」を防ぎ新しい防水層の耐久性を高められます。

豊中市 雨漏り修理step5「立ち上がり部分の下地処理」

目止め、立ち上がり下地処理
床面の立ち上がり部分に下地材を塗布します。

継ぎ目のない完全な防水層を形成するためには、端部や排水口まわりの丁寧な施工が不可欠です。

豊中市 雨漏り修理step6「下塗り」

サラセーヌ塗布
土間を下塗りします。

防水塗膜の機能を最大限に発揮させるためには、適切な厚みでかつ均一に塗布しなければなりません。

豊中市 雨漏り修理step7「中塗り」

サラセーヌ塗布
次に、中塗りです。

重ねて塗布することで、高い防水性を確保します。

防水機能を発揮させるためには規定の厚みが必要です。
サラセーヌ塗布
中塗りが完成しました。

亀裂が入りやすい立ち上がりや、コーナー部分も丁寧に防水施工がなされています。

豊中市 雨漏り修理step8「トップコート塗布」

ウレタン防水完成
仕上げにトップコートを塗布します。

適正な厚みで形成した防水層を保つため、表面を紫外線によるストレスから守ってくれるのがトップコートです。

塗布後はしっかりと乾燥させます。

豊中市 雨漏り修理step9「脱気筒の設置」

脱気筒
こちらは脱気筒です。

防水塗膜の下に溜まった湿気を逃がすために設置します。

湿気は上に上がる性質があるため、湿気を一番逃しやすい位置を選定して設置しなければなりません。
サラセーヌ塗布トップコート
脱気筒と防水層のつなぎ目も丁寧に防水処理がなされています。

最後に切れや穴などが無いか、くまなく点検します。

すべてが職人による手作業のため、「均一に塗布する」ことが難しい作業です。

経験豊富な職人によって、「雨漏りしにくい丈夫なベランダ」が実現します。

豊中市 雨漏り修理step10「完了」

トップコート塗布後の防水層
トップコートを塗布して雨漏り解決のためのベランダ防水工事が完了です。

これで、ベランダ防水層の機能が復旧しました。

ベランダ床面の防水層は、雨水から建物を守る「屋根」の一部です。

そのため、雨漏りを未然に防ぐためには定期的なメンテナンスが必要となります。

豊中市 雨漏り修理後も定期点検でサポートいたします!

今回は雨漏り修理のためのベランダ防水工事をおまかせいただきました。

「雨漏りも止まりお施主様にご安心いただけて完了」ではありません。

弊社では、工事完了後も定期的に点検にお伺いし健全な状態をキープできているかチェックし、長くサポートさせていただきます!

豊中市 雨漏り修理工事完了から6ヶ月経過【無料定期点検】

防水工事から半年経過後の定期点検
雨漏りがきっかけとなったベランダの防水工事から半年が経ちました。

雨漏りは無事止まり、ベランダも快適にお使いいただけているようで一安心です!

カラッと乾いた清潔なベランダは気持ちがいいですね。
かわいいシーズー犬
お施主様のかわいいわんちゃんがお見送りしてくださいました。とってもキュートです!

次回は、また半年後に定期点検に伺いますので今後も宜しくお願いいたします。

豊中市 雨漏り修理工事完了から1年経過【無料定期点検】

防水工事から一年経過
さらに半年経過し、防水工事から一年経ちました。

変わりなく快適にお使いいただけているようで安心いたしました。
施主様のかわいいワンちゃんがお見送り
とはいえ、防水層は屋根と同じく健な状態を保つためには定期的なメンテナンスが必要です。

「掃除してもスムーズに排水されない」「ひび割れ、傷がある」「色あせたように見える」

このようなちょっとした不具合があれば、またいつでも無料調査させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。

豊中市で雨漏りにお困りなら「マックスリフォーム」!

杉本匡志
豊中市で雨漏りや水漏れトラブルにお困りでしたら私どもにおまかせください!

雨漏りは放置することで、「内部の腐食」「カビの繁殖」などの二次被害を引き起こします。

早目に対処することで、建物の傷みを防ぎ、結果的に修理にかかる費用も少なく済ませられることが多いです。

ちょっとした不具合が原因も場合も多い雨漏り

とはいえ、天井や壁から水が浸み出てくると焦ってしまいますよね。

「これは大変なことになった…修理費用が高額になりそうだ…」

このように思われる方も多いかもしれませんが、見た目の状況だけで焦る必要はありません。

雨漏りは、ちょっとした不具合が原因の場合も多いからです。

豊中市へはいつでも無料で駆けつけ「相談」「現地調査」「お見積り」!

無料調査の様子
まずは、焦らず気張らずお気軽に私たちに状況をお聞かせください。

無料といえども徹底的に原因を探り当て、最適な対処方法をご提案いたします。

もちろん、お見積りまででもokです!

豊中市へは最短30分程度で駆けつけられます。どうかお気軽にご相談くださいね。


豊中市のその他関連ブログ

豊中市近郊の関連ブログ